申請手順について
郵便振替口座を既にお持ちの方は、「2」よりお進み下さい。
振替口座をお持ちではない場合は、口座開設がまず第一段階です。「1」よりとお進み下さい。多少フライング
気味に、「2」も進めて下さい。
郵便局の資料によりますと、申請から20日前後掛かると記載があります。余裕を持ったご準備をお願い致します。
1、郵便振替口座を持ってない方
郵便振替口座をつくりましょう。印鑑・住所・本人確認書類を持って郵便局へ
参考
https://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/daibiki/koza.html
口座開設の準備を整えつつ、以下「2」の工程も進めていきましょう。
2、郵便振替口座を持っている方
「郵便貯金事務センター」から、資料の取り寄せ
![]() |
https://ja.wikipedia.org/wiki/貯金事務センター より、「私製の郵便振替用紙を作成したい旨を伝え」資料を送付してもらいましょう。 |
「ひとみ印刷所」から、資料の取り寄せ
![]() |
ひとみ印刷所より、申請資料を取り寄せして下さい。 私製郵便振替の申請サンプルを依頼する ←現在はリンクをしていません。 |
申請資料の用意・送付
![]() |
申請資料は、以下の(1)〜(5)が必要となります。
説明・補足
|
仮承認番号の発行
![]() |
仮承認番号を発行してもらいます。 その仮承認番号を印字した用紙を5部を、再度、郵便貯金事務センターの指定する「住所」「担当部署」へ 送付して下さい。 |
本承認書(承認通知書の受領)
上記5部を提出して、本承認を受けると郵便局より、本承認書を発行してもらいます。この書類を受取り後、使用可能となります。 |